1969.6.22 志を同じくする9名により「九十九会」結成事務局を柏市に置く
1969.7.17 社会福祉法人認可請願のため10万人署名運動展開
1969.8.31 千葉県長生郡睦沢村に施設建設用地取得
1969.11.7 会員以下3名による施設建設千葉県一周キャンペーン実施
1969.11.30 施設1/200の模型完成
1970.2.2   施設名を「槇の木学園」と命名
1970.3.5   施設整備協議書の提出
1970.7.20 厚生省により施設整備補助金1,015万余円の内示あり
1970.8.25 「九十九会」東京支部結成
1970.9.26 千葉県により施設整備補助金507万余円の内示あり
社会福祉法人九十九会設立認可申請をする
1970.10.8 「槇の木学園」建設用地の造成工事開始
1970.11.27 厚生大臣内田常雄により「九十九会」に対し社会福祉法人九十九会の認可
事務所を長生郡睦沢村に置く(厚生省収児第796号)
1970.12.6 「槇の木学園」起工式
1971.3.20 児童福祉施設認可申請する
1971.3.31 「槇の木学園」竣工
1971.4.1   児童福祉施設「槇の木学園」は精神薄弱児施設として千葉県知事職務代理者千葉
県副知事川上紀一により設置認可される定員30名(千葉県指令第1164号)
1971.4.12 児童4名を措置し実質的業務開始
1971.4.18 「槇の木学園」開園式挙行
1971.7.1   職員寮竣工(清水基金の助成による)
1972.4.1   施設内特殊学級の開設が認可され、初代派遣教員尾手教諭着任当該学級を千葉県
長生郡睦沢村立土睦小学校「槇の木学級」とする
1972.4.18 「槇の木学級」開級式児童5名で発足
1973.4.1   施設内特殊学級中学部が認可千葉県長生郡睦沢村立睦沢中学校の分級として生徒5名で発足
1973.9.9   てんかんによる初の病死事故発生
1973.11.15 指導棟297u2階建て1棟竣工(言語治療室、遊戯治療室等)
(日本自転車振興会1,154万円の助成のほか県費補助等による)
1974.3.10 体育館188u平屋建て1棟竣工(中央競馬会600万円の助成ほか)
1974.3.15 治療室にVTR装置のほか設備の充実(中央競馬会240万円助成)
1974.4.1   施設内特殊学級学級増(小学校2学級20名、教員2名、中学校1学級7名、教員1名)
1974.8.31 静養室40u1棟竣工
1974.12.10 非常照明装置設置(日本総同盟の寄附)
1975.3.31 厨房、食堂の改装及び児童用玄関の新設
1975.4.1   施設内特殊学級中学校1学級増
1975.4.10 槇の木学園内言語治療室に、木村真八郎、長浜ひさ両氏が継続的に指導に参加されることに決定
1975.5.11 施設内に近隣に住む幼児のための「つくも幼児教室」が開設される(毎週土曜日)
1978.3    作業棟の新設工事完了(中央競馬会720万円の助成ほか)
1978.3.31 施設内学級を全面閉鎖して4月より通学制に切りかえる
1978.4.1   社会福祉法人九十九会では、槇の木学園のほか精神薄弱児通園施設つくも幼児教室を開設する定員30名
1979.3.31 併設のつくも幼児教室の新園舎竣工(日本自転車振興会2,582万円の助成ほか県単補助等による)
1979.9    便所、洗面所、居室等のサッシュの改装ならびに修繕工事完了(中央競馬会594万円の助成ほか)
1981.1.11 全面改装工事(国庫補助による大規模修繕事業)
1981.5.25 昭和55年度お年玉つき郵便葉書寄附金によりワゴン車(10人乗)が寄附される
1983.6.24 公営ガス全面切り替え
1984.3    職員寮改修工事
1986.4   「かわのべ寮」の設置
1988.3    槇の木学園体育館改修工事
1988.12    日本テレビ「24時間テレビチャリティ」よりリフト車が寄附される
1989.1    屋上防水及び外壁防水工事(国県大規模修繕事業772万5千円の助成ほか)
1989.1    つくも幼児教室屋上防水等及び外壁防水工事(車両競技公益資金記念財団427万円の助成ほか)
1989.2    共同募金会よりワゴン車(10人乗)が寄附される
1989.4   「丘の上の家」の開始
1989.5    生活ホーム「なのはなホーム」開設
1989.8    自動車総連より乗用車寄附される
1989.12    生活ホーム「東金御門ホーム」開設
1990.4   「かわのべ寮」2寮に増置
1990.4    生活ホーム「なのはなホーム」を「やつみ寮」に改める
1990.9    生活ホーム「すいごう寮」開設
1991.5    法人20周年記念式典実施
1991.7    やつみ寮新築(長生村岩沼)(中央競馬馬主社会福祉財団助成1,500万円)
1992.9    つくも幼児教室通園バス更新
1993.3    つくも幼児教室集会室、槇の木学園プレイルームの改修及びつくも幼児教室屋根防水工事完了(車両競技公益資金記念財団)
槇の木学園「丘の上の家」閉鎖
1993.4    生活ホーム「八街つばさ寮」開設
1993.4.30 すいごう寮車輌購入(共同募金会寄附)総額2,165,515円内寄附1,540,000円
1993.6    食堂に岡村冷熱様より、脱衣室、プレイルーム、職員室に武井邦彰様の寄附によりエアコン取り付け
1994.3    ボランティアにより「まあるい広場」改修工事終了
1994.4.1   福祉作業所「まあるい広場」開設
1994.5.6   鵜野悦子様より仙台市の土地(227.41u)が寄附される
1994.9.14 仙台市の土地売却
1994.11.4 授産所用地購入(睦沢町長楽寺4961,912u)
1995.3    ときわぎ工舎新築(睦沢町長楽寺)
国県補助67,654,000円、長生郡市七市町村補助金20,000,000円
地域交流ホーム新築
日本自転車振興会補助金53,870,000円、長生郡市七市町村補助金32,000,000円
1995.4.1   精神薄弱者通所授産施設「ときわぎ工舎」開設
1995.8.29 策業棟屋根改修工事(共同募金会助成135万円)
1996.3.20 「ゆりの木ギャラリー」開設
1996.3.31 ときわぎ工舎木工作業棟新築(中央競馬馬主社会福祉財団助成540万円)
1996.4.1   福祉作業所「まあるい広場」を廃止し、精神薄弱者通所授産施設千葉分場「まあるい広場」を開設する
1997.3.17 地域交流ホーム「ゆりの木館」3F改修工事終了
1998.7.1   在宅支援事業の中核事業所として「生活支援センターつくも」を開設
1999.3.19 「つくも幼児教室」大規模修繕事業竣工(国県補助46,659,000円)
2000.3.29 「やつみ寮」浄化槽新設工事竣工(中央競馬馬主社会福祉財団助成102万円)
2001.3.22 「つくも幼児教室」厨房設備、備品の整備事業完了
(中央競馬馬主社会福祉財団助成210万円)
2001.3.30 知的障害児施設「槇の木学園」園舎改築事業竣工(国県補助161,644,000円)
2001.3.30 知的障害児通園施設「つくも幼児教室」食堂棟拡張事業竣工(国県補助18,709,000円)
2001.4.1   知的障害者通所授産施設一松分場「一松工房」開設
2001.4.18 法人30周年記念式典実施
2002.1.18 ときわぎ工舎の車輌(キャラバン)整備完了
(中央競馬馬主社会福祉財団助成210万円)
2002.5.24 槇の木学園の車輌(ファンカーゴ)整備完了(共同募金会より受配93万円)
2002.11.16 三輪正様より夷隅郡岬町の土地(4筆2,762u)が寄附される
2003.5.1   東金御門ホームを睦沢町上市場で再開設
2004.2.27 槇の木学園、送迎支援車輌(セレナ)整備完了(日本財団助成135万円)
2004.6.19 一松工房に西澤忍様よりご寄附のエアコン取付
2006.1.10 生活支援センターつくも、車椅子対応車(キャラバン)整備完了(日本財団助成217万円)
2006.3.15 改修による知的障害者短期入所施設(まあるい広場)の整備完了(日本財団助成440万円)
2006.6.30 まあるい広場移転・授産棟新築工事竣工(千葉市東寺山)
(2005−2006千葉市単独補助金2ヵ年事業 2005年度36,223,000円 2006年度24,148,000円)
2006.7.1   知的障害者通所授産施設千葉分場を廃止し、知的障害者通所授産施設まあるい広場(定員20名)を開設
短期入所事業所まあるい広場開設
2006.10.1 障害者自立支援法施行に伴い、知的障害者通所授産施設一松分場を廃止し、障害者就労移行支援事業所「一松工房」(定員24名)を開設
2007.1.26 つくも幼児教室の送迎支援車両(ハイエース)整備完了(日本財団助成133万円)
2007.3.31 ゆりの木ギャラリー閉鎖
2007.4.1   生活介護事業所「けやき」(定員10名)開設

 

 

inserted by FC2 system